ブログ 建設.comに30個の記事がアップされました! 「建設.com」に30個の記事がアップされました。これからも建設業許可について役立つ情報をどんどん掲載していきますのでどうぞよろしくお願いいたします! 2024.10.03 ブログ
宅建.com 宅建業免許の営業保証金について行政書士が詳しく解説! 宅建業を始めるにあたり、免許取得の中で「営業保証金を供託」するということが必ず必要になってきます。万が一宅建業者と取引主の方との間にトラブルが生じ損害代金を支払えない場合に、両者を守ってくれるのが営業... 2024.10.02 宅建.com
宅建.com 宅建業免許の事務所要件とは?認めれないケースとその例外を詳しく解説! 宅建業免許を取得するためには、宅建業を行うために使用する事務所に関する要件があります。 事務所の構造、配置などといった物理的にみても宅建業の業務を継続的に行える機能を持ち、事務所として独立した形態を備... 2024.09.30 宅建.com
ブログ 産廃エキスパートの現地審査が終わりました! 先日、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管あり)と処分業の産廃エキスパートの現地審査が完了しました!施設があるので、事故防止の教育体制や先進性の確認がかなりボリュームがあり大変でしたが、無事完了し安心しま... 2024.09.26 ブログ
ブログ 産業廃棄物処理施設設置許可申請の相談がありました! 先日、産業廃棄物処理施設設置許可申請の相談がありました。破砕機などの産業廃棄物処理施設について、一定規模の処理能力を超えると、産業廃棄物処分業許可に加え、産業廃棄物処理施設設置許可が必要になります(い... 2024.09.24 ブログ
宅建.com 宅建業免許とは?申請費用や手順についてくわしく解説! 宅地建物取引業免許とは、宅地建物取引業を営むために必要な免許のことです。宅地建物取引業免許は、個人・法人どちらでも申請することができますが、法人の場合、定款・謄本の事業目的に「宅地建物取引業を営むこと... 2024.09.19 宅建.com
ブログ 司法書士と交流してきました! 知り合いの司法書士やパラリーガルと交流をしてきました。行政書士以外の士業と話すとやはり知らないことが多く勉強になりました。特に、令和6年10月から会社謄本の代表者住所の非表示について色々教わってきまし... 2024.09.16 ブログ
ブログ 産廃プロフェッショナルの現地審査が終わりました! 9月から産廃エキスパート認定の更新申請と産廃プロフェッショナル認定の更新申請の現地審査が始まり、まずは産廃プロフェッショナル認定(感染性廃棄物あり)の現地審査が完了しました!過去3年分の委託契約書・マ... 2024.09.13 ブログ
建設.com 経営業務の管理責任者とは?どんな要件かくわしく解説! 建設業の許可を考えたときに、「経営業務の管理責任者」の配置が一つのハードルになります。また、建設業の許可について、許可を受ける時にクリアすべき条件は許可取得後も維持しなければなりません。条件の維持がで... 2024.09.03 建設.com
建設.com 特定建設業許可とは?一般建設業との違いについて解説 建設業許可とは、建設業を営む事業者が、500万円以上の建設工事を請け負うときに必要な許可です。建設業許可には、「一般県建設業」と「特定建設業」の2つがあり、一定金額を超える高額な工事を請け負うときは建... 2024.09.02 建設.com
ブログ ホームページを作成開始しました! 本日からホームページを作成していきます!建設業・産廃業を専門にしている行政書士の資格を持っているものです!独立に向けて、HPを作成していきます。 2024.08.30 ブログ