ブログ

ブログ

【商業登記】役員辞任の相談を受けました!

建設業許可や宅建業免許、一級建築士事務所登録のお手伝いをさせていただいた業者から役員辞任の変更登記手続きの相談を受けました!商業登記については司法書士の分野になってしまうので、行政書士では対応できない...
ブログ

建設.comに180個の記事がアップされました!

「建設.com」に180個の記事がアップされました。これからも建設業許可について役立つ情報をどんどん掲載していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
ブログ

月間ユニークユーザー数515人・PV数1745を達成しました!

このホームページを8月末開設して、約3か月がたちました!引き続き独立に向けて毎日欠かさず建設業や宅建業に関するページを投稿し続けております。そこで、11月の月間ユニークユーザー数がなんと515人(前月...
ブログ

建設.comに160個の記事がアップされました!

「建設.com」に160個の記事がアップされました。これからも建設業許可について役立つ情報をどんどん掲載していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
ブログ

行政書士は○○家?

定期的に行政書士ってなんですか?って聞かれることがあるのですが、どう名乗れば分かりやすかな~と思うことがあります。行政書士会が掲載しているポスターには「行政書士は頼れる街の法律家」など書かれていますが...
ブログ

建設.comに100個の記事がアップされました!

「建設.com」に100個の記事がアップされました。これからも建設業許可について役立つ情報をどんどん掲載していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
ブログ

みなし電気工事業登録の届出を忘れずに!

建設業許可29業種のうち、電気工事はとても複雑だなと思っています。なぜなら建設業法以外にも電気工事業法がかかわってくるからです。特に、電気工事業の建設業許可を取得しても、電気工事を施工する場合はみなし...
ブログ

行政書士にCAD技術は必要なのか?

最近、いろいろな人からCADについて相談?聞かれる?ことが多くなりました。土地の登記をする際に司法書士や土地家屋調査士が手続きをする際にCADを使用するらしく。(あまり詳しくなくすみません。。)そこで...
ブログ

月間アクティブユーザー数350人・PV数1000を達成しました!

このホームページを8月末開設して、約2か月がたちました!実は8月末に社会保険労務士試験を受験していたのでそれが一旦終わったため、毎日欠かさず建設業や宅建業に関するページを投稿し続けております。(社会保...
ブログ

建設業の大臣許可業者さんの更新申請が終わりました!

先日より、特定建設業の大臣許可をお持ちの業者さんの更新申請をお手伝いしており、無事に申請が完了しました!営業所は全国に20箇所以上あり、各営業所ごとの令3使用人の方をまとめたりとかなりボリュームがあり...
ブログ

行政書士試験まで残り18日です!

今年の行政書士試験は11月10日なので、本日から考えると残り18日です。行政書士試験と行政書士業務とは全く別物だなと思いながら毎年この時期になると、受験生を応援しております!私も色々勉強中ですので、頑...
ブログ

建設業許可の更新について!建設業の決算報告も忘れずに!

建設業許可は5年ごとに1度更新しなければいけないです!ただ、更新申請までに必要な手続きや届け出をしておかなければ更新ができないです。。初めての更新を控えている方でよくあるのが、建設業の決算報告を一度も...
タイトルとURLをコピーしました