





その悩み、私たちが解決します!

就労ビザでお困りなら、
国際行政書士事務所ウィルホープにお任せください!
複雑で面倒な手続きは、すべて当事務所が代行します。
スピーディかつ確実に、許可取得まで全力でサポートします!

| 在留資格 | 職種別 | |
|---|---|---|
| 技術・人文知識・国際業務 | 技術 | 設計士、施工管理技士、エンジニア、SE、プログラマーなど |
| 人文知識 | コンサルタント、経営企画、営業など | |
| 国際業務 | 通訳者、翻訳者、海外取引業務担当など | |
| 企業内転勤 | 外国の事業所からの転勤者 | |


お問合せ
電話・メール・LINEなどからお気軽にご連絡ください。時間外、土日祝も柔軟に対応しております。


就労ビザ取得手続きに関するお打合せ
就労ビザの取得について、お客様の状況やご希望等のお打合せをさせていただきます。合わせて業務の内容や料金についてもご説明いたします。


必要書類のご準備
お打合せ時にご案内した必要書類や証明資料の収集、準備をしていただきます。


申請書類の作成
診断内容と事前にお預かりした証明資料をもとに、当事務所が申請書類一式を作成します。


入管管理局への申請
完成した書類を入管管理局へ申請をいたします。ご本人の出頭は不要です!


就労ビザ取得!
審査を経て、就労ビザ(在留資格)を取得することができます。

✓必要書類の確認と収集が複雑・・・
公開されている必要書類だけでなく、確実に就労ビザを取得するためには、別途資料の添付が必要になる場合が多いです。
✓書類の不備や申請ミスがあれば、再度やり直しに・・・
審査基準はあいまいで、ちょっとした書き方のミスでも不許可になるケースもございます。
✓事実とは異なる内容で申請すると不法就労となってしまうことも・・・
在留資格で認められた職務内容の範囲外で労働させると、外国人本人も企業側も罪に問われます。

就労ビザを取得するためには、外国人本人の学歴・職歴だけでなく、受け入れ企業の経営状態や採用後の職務内容も重要な審査ポイントになります。
そのため、ビザ申請では「人」と「会社」それぞれの状況を丁寧に整理していくことが欠かせません。
当事務所では、確実な許可取得を目指しつつ、無理のない費用負担でサポートできるよう体制を整えております。
外国人採用をご検討中の企業様は、まずはお気軽にご相談ください。
在留資格認定証明書交付申請
| 内容 | 海外から外国人を呼び寄せる手続き |
| 報酬額(税抜) | ¥100,000~180,000 |
在留資格変更許可申請
| 内容 | 留学ビザ→就労ビザなどに在留資格を変更する手続き |
| 報酬額(税抜) | ¥80,000円~¥150,000円 ※別途登録免許税6,000円が必要 |
在留資格更新申請(転職なし)
| 内容 | 引き続き就労するための手続き |
| 報酬額(税抜) | ¥50,000円~¥80,000円 ※別途登録免許税6,000円が必要 |
在留資格更新申請(転職あり)
| 内容 | 引き続き就労するための手続き |
| 報酬額(税抜) | ¥80,000円~¥150,000円 ※別途登録免許税6,000円が必要 |


経験豊富な専門家が豊富な資料を使って、30分~1時間で丁寧にお答えします。その他の質問もお気軽にご相談ください!

フットワークが軽いのが弊社の特徴です。ご連絡いただいた当日の面談実施が可能ですし、夜間にLINEやメールでご連絡いただければ翌日の面談が可能です!予定が空いて時間ができた方、早めに相談をしたい方はぜひご連絡ください!


自宅や事務所で相談をしたい方、まずは気軽にオンライン相談をしたいという方には、LINEやグーグルミート(事前設定不要)での無料相談も実施しています。
LINEでのご相談でもすぐにお返事できる体制になっておりますので、急ぎの方もお気軽にご利用ください。

Q&A
よくあるご質問
- Q相談してから依頼するか決めてもいいですか?
- A
もちろん、ご相談いただいた後でご依頼を決めていただいて構いません。お電話またはメールで、お気軽にご相談ください。
- Q就労ビザ手続きがよくわからなくても相談しても大丈夫ですか?
- A
就労ビザ手続きは、複雑で分かりにくいです。お客さまが理解しにくい点については、丁寧にご説明いたしますので、どうぞご安心ください。
- Q就労ビザを取るまでに、総額はいくらくらいかかりますか?
- A
外国人労働者の経歴や現在の在留資格により、料金は異なります。また、報酬以外にも法定手数料がかかります。ご依頼いただく際には総額を事前にご案内しますが、お電話やメールでご連絡いただければ、事前にお見積もりも可能です。
- Qお願いしてから就労ビザが取れるまで、どのくらいの日数がかかりますか?
- A
申請準備には約1カ月程度が必要です。申請後、在留資格を取得するまでにが下りるまで約1カ月から4か月程度かかります。審査には意外と時間がかかることがありますので、お急ぎの企業様はお早めにご相談いただくことをおすすめします。

就労ビザ コラム記事一覧

